運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

これは政府もその当時そういう整理をして、定率税の縮減を図った。これはもう言うまでもありません。そういう大前提に立ったならば、今議論されているポイントの中で、政府税調にもうたっておられます、その定率減税を縮減してもいいという判断に至った部分につきまして、まず第一点目、質問してまいりたいと思います。  政府税調の〇四年の十一月の中にこう書いてあります。

古本伸一郎

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

定率税は五%から四・二五%、これも一五%引き下げなければならないということになりますと、畜産農家は今でさえ厳しいのに、また関税を下げられたらどうなるんだろうということで、経営の将来展望に大きな不安を持っておるわけでございます。  したがって、豚肉安定価格については、再生産の確保と経営の安定を図る観点から、現行価格以上にしていただきたい。

佐藤静雄

1978-03-30 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

また、株券等税率引き上げ幅は五〇%ということでございますが、その考え方をごくかいつまんで申し上げますと、やはり厳しい財政事情のもとで、当面の景気対策に矛盾しないという範囲内ではできる限りの増収を図りたいということを私どもとして考えまして、この税はもともと定率税でございますから、取引価格が上がればそれなりに負担はふえるのでございますけれども、やはりこの機会にその負担の率、水準そのものを実質的に増税

大倉眞隆

1974-03-12 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

一方において、間接税等につきまして、前回の長期答申の中にありましたような一般消費税というようなものを導入するというようなことを考えませんでも、若干の間接税手直し——若干のというのは、今回お願いしておりますような定額税から定率税への改正というようなああいう意味での手直しというものをやりながら、また所得税については毎年お願いしております程度減税をやりながらやっていけば、まずまずこの基本計画のあり方としていっております

高木文雄

1974-02-19 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

この文書税の場合に、これを定額税にするか、定率税と申しますか比例税にするか、それから今回御提案申し上げております中に相当部分入っておりますような段階的な比例税率にするかというあたりは、非常にテクニカルな問題だとは思いますが、やはり同じ文書でも、たとえば一万円の取引と十万円の取引と百万円の取引とが裏にあるという三つ取引をあらわす文書である場合には、それが定額であるよりは、何らかの程度において、ある程度

高木文雄

1957-03-01 第26回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

これは簡単に申しますと、現在印紙税税率定額税階級別定額税、それから定率税三つになっております。物品切手定率税になっておるわけです。そこで一枚の証書の中に、たとえば階級別定額税を課せられる内容の事項を記載した、それと合せて差額税を課せられる事項を記載をした。しかし両方とも合わせて金額は一本で書いておるという場合になりますと、これをどう解釈するかが問題になるわけです。

吉國二郎

1949-11-26 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

この地方配付税方によりまして、配付税が九十億円増額になつたのでありまするが、これは提案理由にも述べられましたように配付税が現在までは定率によつて決定しておつたの定額としたのは、明年度以降は御存じの通り地方配付税を廃止して、新たに地方財政平衡交付金制度を創設することになりましたので、全面的にこれにこれを切りかえる必要があり、定率税をとる結果、地方配付税の額に増額を来すことが適当ではないと考えたことに

川西清

  • 1